電子タバコ、Vapeの問題・危険性とは

■電子タバコ,Vapeの問題・危険性/バッテリートラブル

今や市民権を獲得したVapeだが、不安要素は未改善だ。
健康面においては、確実に臨床試験不足。
健康面が不安な人には、Vapeは絶対に勧められない。
また、信憑性の低いニュースよりも、J-STAGE等で知識を得る事もオススメ。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja/
健康面はさておき、バッテリートラブルは軽減する事が可能だ。
それはVaper自らが知識を付ける事。
探究心のないVaperは、メカニカルMODの使用は避けた方が良い。
では、何故バッテリートラブルを100%回避する事ができないのか?
それはベテランと呼ばれる人達でも、気を抜いたバッテリートラブルが絶えないからだ。
事実、“バッテリーの怖さを意識している初心者”よりも、
“慣れてしまったベテラン”のトラブルの方が明らかに多い。
いくらデバイスの安全面が強化されても、ヒューマンエラーは回避できない。
また、ハイブリッド接続式が気軽に手に入ってしまう時代になった。
店頭なら注意事項や購入者のVapeリテラシーの確認はできるが、インターネットでは不可能。
…日本でも大きな事故が起きない事を願うばかりだ。

■電子タバコ,Vapeの問題・危険性/ニコチン

バッテリートラブルもVapeの危険問題だが、
それ以上に問題なのがニコチンではないだろうか。
ニコチンリキッドの国内販売こそ禁止されているが、ニコチンリキッドユーザーは急増中。
禁煙(紙タバコ)というきっかけでVapeを始める人には、
ニコチンリキッドは最高の“脱・紙たばこアイテム”となる。
私の経験上、VapeShopスタッフの90%はニコチンリキッドユーザーだ。
店に通う人も90%ニコチンリキッドユーザーと言っても過言でない。
VapeShopもニコチンを推奨する事はないと思うが、否定する事もないだろう。
また、SNSでもご丁寧に“#ニコチンリキッド”とタグ付けしたり、
ニコチン添加を自慢する人がいる。
…自分で自分の首を絞めているという事に気が付ないのか。
暗黙のルールというか、常識すら守れないVaperが増えすぎた。
Vapeの質は急上昇しているが、Vaperの品位は急降下している。
ちなみに私はノンニコチンリキッドユーザーだ。
今は止めているが、紙タバコも10年以上吸ってきた。
過去にニコチンリキッドを個人輸入し、使用した事があるが…キックが強いだけで、
美味しくなったとは思えなかった。
自ら進んで毒物を摂取する必要はない。
なにより、Vapeはニコチン0mgでも美味しい。

【PR】キャバドレスならdazzystore

キャバドレス王道の専門ショップ。一度は目にしたことがある方もいるはず。
低価格なのに高品質として評判がいいドレス通販サイトとして有名です!
キャバドレスをはじめサンダルやカラコン小物まで魅力的な商品を毎週月、水、金、に入荷しています。そのため最新のアイテムをいち早く取り入れることができます。
自社で企画したオリジナルドレスや、ブランドとコラボしたアイテム等も手掛けており豊富な品揃えが人気!
16時まで即日出荷(※土日祝15:00)で10,000円以上で送料無料です!